小切手
不動産取引においては受取人の希望により現金の替わりに下記の銀行振出小切手(保証小切手)を使用することがあります。約束手形はもちろんのこと、自己振出小切手(自振小切手)は通常使用できません。
(銀行振出小切手)
銀行振出小切手は、金融機関に使用する金額を預託することによって振り出してもらう小切手です。
銀行振出小切手は一般の小切手と異なって、あらかじめ
額面金額が預託されていますので、必ず決済され、振出に当っても面倒な信用調査や契約は必要ありません。
不動産取引に当っては、持ち運び等の安全性、金額確認の利便性の両面で銀行振出し小切手の支払が有効な手段として
多く用いられます。
(自己振出小切手)
金融機関に当座預金口座を開設することによって使用できるようになります。
会社や自営業者が営業上の支払に利用するだけではなく、
個人でも自動車の購入代金や割賦販売の支払に「パーソナルチェック(個人用の小切手)」として
利用できます。
ただし、当座預金の解説に当っては、一定の信用調査の上、金融機関との間で当座勘定取引契約を
結ばなければならない繁雑さがあります。
(1)小切手の利点
現金の盗難、紛失を未然に防ぐ。
貨幣の数え間違いを防ぎ、数える手間を省く。
現金の持ち運びの手間を省く。
現金持ち運びの安全性を図る。
(2) 小切手の線引き
[ 一般線引き ]
@小切手の表面に2本の平行線を入れる。
A安全性を得るために持参人は自分が口座を持っている金融機関にしか小切手を持ち込み、
現金化することができない。
[ 特定線引き ]
@2本の平行線の間に特定の金融機関名を入れる。
A支払がその金融機関に限られ、口座を持つ持参人にのみ支払う。
(3) 小切手の取扱状の注意
@売主買主とも万一の場合に備えて小切手番号、金額、振出日、振出人等の
記載事項は必ず控えておく。
A不動産取引においては、必ず金融機関発行の小切手を使用し、
持参人を特定することが望ましい。
B小切手の所持者は、10日以内に金融機関に持ち込み現金化しなければならない。
|